UML2.4(7) -配置図-
投稿日: | |
---|---|
タグ: |
配置図
配置図は、システムの物理的な構成を表現するダイアグラムである。
名称 | 図 | 意味 |
---|---|---|
ノード |
ハードウェアや実行するソフトウェアなどの実行するモノの単位。
ステレオタイプ
| |
コミュニケーションパス | ノード間に物理的な繋がりがあること。関係に方向性がある場合、矢印でその方向を示す。 | |
成果物 | ソフトウェア開発の各工程で生成された物理的な情報の単位。ソースファイルや実行ファイル、データベースのテーブル定義などのような実際にノードに配置する配布単位を表現する(例:DBサーバ、hoge.exe)。 | |
依存 | あるノードや成果物が別のノードや成果物を利用していること。依存する側から依存される側に向かって矢印を記述。 |
ワークステーションAの/usr/bin/javaでHogeというプログラムを実行し、それがワークステーションBのDBサーバを利用していることを表した図は次のように記述できる。